メダロット5
戻る
メダスキル名称 | 効果(1行目はゲーム中の説明です) |
あいしょうブレス | 敵1体に自分の相性の合計数のパワーで攻撃
相性値42で攻撃したところ、208ダメージ、 相性値0で攻撃したところ、1ダメージを与えられた。 |
アボノーン | 敵全体に回避不能をつける |
いっせいそうしゃ | 自分の射撃パーツの威力を合わせて攻撃
射撃パーツが無くても10ぐらいのダメージを与える |
ウィングエッグ | 飛行の敵にマイナス症状をつける |
ヴォルカノン | 装甲を半分にして2倍のダメージを与える |
えんかくきょうか | 味方全体の遠隔を+20前後 |
えんごはんげき | 援護に入ったとき2分の1で反撃する
ただし光学系の攻撃以外でダメージが10以上いく場合はほとんどない |
オールトラップ | 味方全体に攻撃トラップを設置
変化系の攻撃にも効果を発揮、非常に解除されやすいトラップ |
カースボール | これまで受けたダメージの2倍のダメージを与える
発動までの充填が長い |
かくとうぜんかい | 格闘攻撃の威力が上がる。+20前後 |
きどうきょうか | 味方全体の機動を+30前後 |
きょうめいブレス | 敵1体にコンボマークの最大数のパワーで攻撃
コンボマーク9つの場合、180ダメージ、 コンボマーク1つの場合、20ダメージを与えられた。 |
きんせつきょうか | 味方全体の近接を+20前後 |
けいぞくナイン | 味方全体に継続の症状をつかなくする(ダメージは無効できない) |
こうげきぜんかい | 攻撃力が上がる。+10前後 |
コンティリペア | 味方全体に継続リペアをつける、毎回復量15前後 |
サーチンカバー | 味方全体のさくてきといんぺいがアップする |
しゃげきぜんかい | 射撃攻撃の威力が上がる。+20前後 |
じょうだんづき | 敵1体の全パーツにダメージ。25ダメージ前後 |
すいしんきょうか | 味方全体の推進を+40前後 |
セレクトノーン | 敵全体に混乱をつける |
ぜんたいチャージ | 味方全体に補助チャージをつける |
ゼンナオール | 味方全体の全パーツを回復
全パーツ合わせて最大回復量80前後 |
ゼンフカーツ | 味方全体の1パーツを復活 |
そくばくナイン | 味方全体に束縛の症状をつかなくする(ダメージは無効できない) |
ていしナイン | 味方全体に停止の症状をつかなくする(ダメージは無効できない) |
てきかいじょ | 敵全体のプラス症状を解除する |
でびるナース | 敵の装甲を吸収する、ダメージ60前後 |
デフノーン | 敵全体に防御不能をつける |
ドットカウント | 味方全体、回数を回復。約3 |
トラップきょうか | 味方全体、設置するトラップの強度を高める
トラップを設置した後に使っても意味無し |
トリプルチャージ | 味方全体に急速チャージを行う |
なぎはらい | 敵全体1パーツに約30ダメージ |
ナパームミサイル | 全パーツ火薬化、絶対ヒット、貫通
もちろん射撃だけでなく格闘にも効果あり |
ノックバック | 敵全体を後ろ(指示決定ライン)に戻す |
バグウィルス | 敵全体に変動をつける |
フィンエッグ | 潜水の敵にマイナス症状をつける |
フリーズサンダー | 敵全体に停止をつける
他の全体症状系と比べて解除される時間が早い |
ブレイクプレス | 全パーツ重力化、成功2倍
もちろん射撃だけでなく格闘にも効果あり |
へいれつしゃげき | ほか2体の射撃パーツの威力を合わせて攻撃 |
へんどうナイン | 味方全体に束縛の症状をつかなくする(ダメージは無効できない) |
ぼうぎょきょうか | 味方全体の防御を+30前後 |
ぼうぎょぜんかい | 自分の防御力を上げる。だいたい+10以上 |
ホールドウェーブ | 敵全体に束縛をつける
ものすごく遅くなる |
まとめてんとう | 敵全体の頭部に1ダメージ、転倒させる |
みかたかいじょ | 味方全体のマイナス症状を解除する |
メルトファイヤー | 敵全体に継続をつける、毎ダメージ30前後 |
ユーズノーン | 敵全体に使用不能をつける |
レーザービーム | 全パーツ光学化、威力が2倍になる
もちろん射撃だけでなく格闘にも効果あり |
レッツデストロイ | 後ろ向きの全敵の1パーツを破壊 |
リーダースキル名称 | 効果(1行目はゲーム中の説明です) | 系列 | 形状 |
あいしょうアップ | 相性の修正を3倍にアップ | ボーイ | ![]() |
アンチアンチエア | アンチエアによるダメージが4分の1にダウンする | イノシシ | ![]() |
アンチアンチシー | アンチシーによるダメージが4分の1にダウンする | テナガザル | ![]() |
1ぱつむこう | 敵の最初の攻撃を1回だけ無効化 | コチドリ | ![]() |
かいすう2ばい | 頭部の回数が2倍になる
戦闘開始前の指示ではまだ2倍になっていない |
トカゲモドキ | ![]() |
きょうめいアップ | 同じコンボマークの数だけ攻撃ダメージがアップ | ガール | ![]() |
クリットぞうか | 攻撃のクリティカル率が2倍にアップ | クワガタ | ![]() |
じゅうてんカット | 充填が6ダウンする | スズメ | ![]() |
ショックスピード | ダメージを受けた時一時的にスピードアップ | クマノミ | ![]() |
そうこうぞうか | 戦闘中はパーツの装甲が10アップ | タマムシ | ![]() |
たいげきいりょく | ダメージを受けるたびに攻撃力が4アップ | カブト | ![]() |
たいげきぼうぎょ | ダメージを受けるたびに防御力が2アップ | イナゴ | ![]() |
ダイレクトターン | 攻撃を受けた時、頭部に命中しない
命中しないだけですぐに頭部に貫通することがある 頭部しか残っていない場合は頭部に当たる |
アマガエル | ![]() |
ちけいこうかむし | 地形に影響されず決められたスピードで移動 | メダカ | ![]() |
ファインステート | 症状の解除率が2倍にアップする | ハクビシン | ![]() |
ファストチャージ | ロボトル開始直後に急速チャージ | キヌゲネズミ | ![]() |
ほうねつカット | 放熱が6ダウンする | スナメリ | ![]() |
レッグアシスト | 脚部が壊れた時に能力が下がらない | シロチョウ | ![]() |
オールトラップ、反撃などによる隠しパーツ入手法
まずターゲットは変化パーツを使う敵である。
町の少年や町の少女、アサヒ、また入手確率が極端に低いがウスモン先生や、
青銅学院の男子生徒も狙うことができる。
(男子生徒、ウスモンはバージョンによって変化の種類が違う。カブトは変化(援護)、クワガタは変化(回復))
変化(援護)はオールトラップでの入手は不可。変化(回復)は変化(威力)と似たパーツも入手できる。
また、ミヤマ先生はなんでも変化だが、何度やっても無理だった。
あと、町の少年、少女はえどむらさき市ですよー♪
まずはオールトラップを使う方法。
両方に言えることだが機能停止直前に破壊した変化パーツのデータがなぜかそのままになっている
ので、オールトラップでは頭部しか入手することができない。
(実際反撃を使っても入手できるかどうかは運に左右される)
オールトラップを覚えるメダルは系列で言えばカブト、トカゲモドキ。
だがオールトラップを単体で使っても解除されやすい。設置の熟練度を上げていても。
メダスキルのトラップきょうかをオールトラップ使用前に発動しておくと効力がUP。
前にも言ったとおり、オールトラップでは頭部のみの入手ができる。
よって頭部以外のパーツをオールトラップで破壊する必要はどこにもない
のでレーザーなどでバンバン破壊していく。それでなくとも町の少年はサクリファイス攻撃により崩壊する。
トラップきょうかなど使って準備が整ったらオールトラップ使用。あとはいい物が出てくるのをお楽しみに。
オールトラップを覚えるための進路
トカゲモドキ→ワニガメ
カブト→第二形態→アブデレスorゴホンツノ→アクタエオン
クマノミ→アンコウ→エイ
トラップきょうかを覚えるための進路
トカゲモドキ→イグアナ
カブト→第二形態→ゴホンツノ
スナメリ→アザラシ
コチドリ→カラス
つまり、狙うならばカブト系列は第3形態にゴホンツノ、最終にアクタエオンを選ぶ
オールトラップにより管理人が入手したパーツ
部位 | パーツ名 | メダロット名 | 能力 | 部位 | パーツ名 | メダロット名 | 能力 |
頭 | ブリリアント | ハードネステン | ミサイル | 頭 | |||
頭 | ガンパウダー | クロトジル | ミサイル | 頭 | |||
頭 | スイートジャム | ストロベミルク | レーザー | 頭 | |||
頭 | マスクペポン | メロペポン | ブレイク | 頭 | |||
頭 | フサイッパイ | イヨキッス | メルト | 頭 | |||
頭 | スィートヘア | ヒットセラー | フリーズ | 頭 | |||
頭 | オクトタンク | オクトカイト | ナパーム | 頭 | |||
頭 | マドンナティア | ダイアンサス | ブレイク | 頭 | |||
頭 | ハーネスホールド | ジェットドライバ | ミサイル | 頭 | |||
頭 | ハニーストロー | イエローテール | プレス | 頭 | |||
頭 | ドッグチョーカー | ブルーティス | ハンマー | 頭 | |||
頭 | ゲンティフラワー | ロンタンツー | ビーム | 頭 | |||
頭 | オスタベル | マンティカッター | メルト | 頭 | |||
頭 | ライスクー | イナオセン | ナパーム | 頭 |
次に反撃を使う方法。
ちなみに反撃っていうのはとくしゅが高いほど成功率が上がります。
事前に上げておきましょう。熟練度が低いと反撃体勢にすら移れません。
で、反撃パーツはベニの使う機体とメダリンク1位の賞品、マリンセタス、低確率で出現するピジョンブラッドの左腕しかありません。
多くの攻撃を跳ね返せる頭部は回数が少ないので回数2倍などのリーダースキルを使うのもいいでしょう。
機能停止直前で破壊した変化パーツを入手できるので反撃は腕パーツも入手できます。
ただしその場合も貫通するパーツのみです。
でもその時もあまり装甲が残っていると頭部を破壊せずに終わってしまいます。
腕を入手するには腕も破壊して、かつ頭部も壊さないとなりません。
管理人が使ったのはチクチク装甲を減らすファイヤー、メルト。
うまくいけば装甲オール1になって貫通攻撃さえしてくれれば絶対機能停止にできます。あ、もちろん跳ね返せれば・・
反撃役のスピードを遅くしたりしてうまく狙ってください。
反撃により管理人が入手したパーツ
部位 | パーツ名 | メダロット名 | 能力 | 部位 | パーツ名 | メダロット名 | 能力 |
右 | キバハンド | キーバエレハン | アンチシー | 左 | ミラノコレー | プレクタチュール | アンチシー |
右 | 左 | ヨルヒカル | クリアクア | ファイヤー |
また、両方とも脚部の入手は無理です
えんごはんげきを覚えるための進路通信対戦をすると通信メモというのが手に入る。対戦数を増やしたら何か起こるかなーとか思ってやってるが何も起こらない(汗
あと通信対戦でのみ、宇宙というフィールドがランダムで登場する